old_舞鶴市の周辺環境

五老スカイタワー

舞鶴のほぼ中央に位置する五老ヶ岳。その山頂にある五老ヶ岳公園は、眺望の美しいことで知られています。若狭湾国定公園の一部をなす舞鶴湾の複雑に入り組んだ海岸線や、紺碧の海に浮かぶ緑の島々・・・変化に富んだ景観は、「近畿百景」の第一位に選ばれています。季節ごとに装いを変える景色は、新緑の春、海が碧く輝く夏、山が紅葉する秋、雲海が広がる冬と、一年を通じて多彩な表情を見せ、いつ訪れても新鮮な感動が味わえます。- 舞鶴市 公式ホームページより引用 –

 

田辺城

戦国時代、織田信長の命により一色氏を滅ぼし丹後を平定した細川藤孝(幽斎)が、田辺の地に新しく築いたのが田辺城(別名舞鶴城)です。関ヶ原合戦の前哨戦として石田三成方の1万5千の兵に城を囲まれた幽斎は約2ヶ月もの間、田辺城に籠城しました。この時、後陽成天皇の勅命で包囲が解かれたというのは有名な話です。これは幽斎が「古今伝授」を伝える唯一の人物であったからだといわれています。現在この城の本丸跡は、美しい公園となり市民の憩いの場となっています。- 舞鶴市 公式ホームページより引用 –

 

吉田のしだれ桜

京都府舞鶴市吉田地区にある桜。樹齢300年といわれる古木と樹齢80年の二対の若木の桜で、観桜シーズンには桜が咲き乱れる。勅勘をこうむり、丹後に配流となった公家の権中納言中院通勝卿の心をなぐさめるため、親しい友人が京都より苗木を送つたことに始まるといわれる。- Wikipedia 【吉田のしだれ桜】より引用 –

 

クレインブリッジ

第二次世界大戦の終戦後に引き揚げの拠点となった舞鶴平湾に架けられた鋼製の白い斜張橋である。1999年(平成11年)5月開通。全長735m、水面から主塔頂部までの高さ約95m、ケーブルはファン型で、最大支間長350mは日本海側では富山県の新湊大橋に次ぐ規模のものである。2羽の鶴をイメージして設計されたもので、主塔は鶴のくちばしを、ケーブルは羽をイメージして造られ、英語で「鶴の橋」を意味する「クレインブリッジ」と名付けられた。- Wikipedia 【舞鶴クレインブリッジ】より引用 –

 

赤レンガパーク

舞鶴市には、1901年(明治34年)の旧海軍舞鶴鎮守府の開庁に伴い、明治期から大正期にかけて建設された赤れんが建造物が数多く残っています。
なかでも全部で12棟からなる北吸地区の「赤れんが倉庫群」は、うち8棟が国の重要文化財に指定されているほか、平成24年には「舞鶴赤れんがパーク」としてグランドオープンしました。- 舞鶴赤レンガパークより引用 –

 

金剛院

金剛院は高岳親王によって平安時代初頭に開かれ、白河天皇が中興したと伝えられており、重要文化財の三重の塔をはじめ多くの文化財を収蔵しています。中でも、深沙大将立像は鎌倉時代の名仏師快慶の代表的な名品です。- 舞鶴観光ネットより引用 –